Twitter

  • 私服ツイート

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月の記事

2006年3月31日 (金)

上半期の上半期終了記念

今日で三月が終了。そして早くも一年の四分の一が終わります。

ということでここで私が今年に入ってから購入・レンタルしたアルバムのお気に入り、おすすめランキングベスト5を勝手に発表しようと思いま~す!(o^∇^o)ノ

じゃあ早速、第5位!この作品です!

大人(アダルト) (通常盤)

東京事変 「大人(アダルト)」

いやー深いです…ディープです。タイトル通り大人なサウンドです。椎名林檎のバンドロックをじっくり堪能できる一枚。かっけぇよ、林檎ねえさん…。

おすすめ曲は、#1 秘密 #2 喧嘩上等  #4 スーパースター #10 透明人間 ですかね。#5 修羅場はシングルバージョンとは全く異なるアレンジでの収録となっています。こちらもおすすめです。

続いて第4位はこの作品っ!(^o^)/

THE LOVE ROCKS (通常盤)

DREAMS COME TRUE 「THE LOVE ROCKS」

多くの女性ボーカリストが目標や憧れに掲げる存在、吉田美和の歌声が存分に楽しめる一枚です。ドリカムらしいボップな曲もバラードの曲もしっかり収録されています。

新境地開拓なのかボサノバ(?)っぽい曲があったりして聴いてて飽きないです。それにしても全体を通して捨て曲が全くないのは、流石の一言ですね。

私のお気に入りはシングル除けば、#3 また「つらい」が1UP #4 めまい #8 ていうか #13 SPOON ME,BABY ME です。「めまい」は吉田美和だからこそ歌える、表現できると言っても過言ではない楽曲。

さらにドラマ「救命病棟24時」の主題歌だった#12 何度でも チョコレートのCMでお馴染みの#5 JET!!!などシングル曲も強力です。

じゃあ次、第3位!

といきたいところですが長くなるので、3位以降は次回以降の更新でっ!お楽しみに~。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

さっきまでMステスペシャル見てたんですが、やっぱりB'zは流石でした。あの歌唱力は「モンスター」ですね(゚∇^d)

あとKAT-TUNが出てたんですが、あのファンたちにはちょっと引きますねぇ…。ガラス張りのケース(?)の中で歌っている彼らを見るためにガラスにへばりつき、ガンガン叩いて振り向かせようとしたり…。

必死…(;´ρ`)

かなり見ててイタかった…。中には太ったおばさんも紛れ込んでたりして…。あれもかなりの「モンスター」…。

あの光景見ると一人で何枚同じCD買ってるかわかりませんよ…。だってKAT-TUNの新曲のCDって全部で六種類くらいあるらしいんですよ。あの勢いじゃ当然1人6枚買ってますよね…。ホストに金つぎ込むのに比べたら安上がりだという考えなんでしょうかねぇ。

KAT-TUN歌い終わった後すぐ作曲した松本さんが映って、監督みたいでした。

寒波は突然に

いやー昨日はホントに寒かったぁ~。4月を目の前にしてるとは思えない寒さ。簿記学校の帰り、思わず目を疑いましたよ。雪ですよ、!あの冬の風物詩の雪ですよっ!あぁ早く春になってくれい。そして夏は来るな。

今日はホント久々に"一期一枚"いっとこうと思いまっす!( ̄ー ̄)ノ今日はこの一枚!

自己ベスト

小田和正「自己ベスト」

  1. キラキラ
  2. 秋の気配
  3. 愛を止めないで
  4. さよなら
  5. Yes-No
  6. 言葉にできない
  7. 緑の日々
  8. Oh!Yeah!
  9. ラブ・ストーリーは突然に
  10. my home town
  11. 風の坂道
  12. 伝えたいことがあるんだ
  13. 緑の街
  14. 風のように
  15. woh woh

元オフコースのボーカルだった小田和正さんのベストアルバムです。これはオフコース時代を含む過去の楽曲とソロになってからの楽曲を収録している豪華な一枚なんですが、ホントに素晴らしい曲たちばかりです。聴いてると自然と心が洗われます。

伝説の月9ドラマ「東京ラブストーリー」の主題歌となり大ヒットとなった#9 ラブ・ストーリーは突然に を筆頭に、CMで誰もが一度は聴いたことがあるであろう#6 言葉にできない などまさに名曲のオンパレードです。

中でも、ラブ・ストーリーは突然に は売り上げが270万枚を突破!CDが売れない今では信じられない数字です。しかもなんとこのラブ・ストーリーは突然に は#8 Oh!Yeah!の

カップリング曲です

ご存知でした?なんて豪華なカップリングなんだろ…。

オフコース時代の大ヒット曲もソロアレンジして収録しています。代表するところは#3 愛を止めないで #4 さよなら でしょうね、やっぱり。

それにしてもこの美しい声はなんなんだろう。オフコース時代には女性ボーカルだと間違えられたこともあるという高く、透明感のある声。天性のものとしか言いようがないですね。この声の持ち主は先にも後にも小田さん以外は存在しないでしょう。

さらに不思議なことに、歳を重ねられても全くこの透明感のある歌声が変わらない!だってこの人今年で

59歳ですよっ!!

なのにライブでは走り回ってます、この超人。

この「自己ベスト」も素晴らしいヒットを継続中。そうなんです、このアルバム、発売日は2002年4月なんですがいまだに売れ続け、アルバムチャートTOP100に顔を出します。発売から4年経った今でも売れ続けているのです。

ちなみに先週の3/27付けの週間アルバムチャートにもしっかりチャートインしてます。累積売り上げは2,223,236枚!!ホントに素晴らしい作品だからこそこのようなチャートアクションになるんですね。発売と同時に上位にランクインし、すぐ落ちていくものが最近多い中で、こういうのは「ホンモノ」って感じがしますね。

毎年、クリスマスには小田さん主体の特番が放送されています。小田さんがミスチルの桜井さんとセッションした「HERO」、ゆずとセッションした「夏色」は忘れられません。そういや去年のゲストは中居兄貴でしたね(;^_^A

オレンジレンジマジさいこぉ~なんて言ってる最近の若者にはこの良さは伝わらないものなんでしょうかねぇ…。オレンジレンジを否定するわけじゃないですが、そんなふうに思ったりもします。私もかなり若者ですが、心に訴えてくるこういう「ホンモノ」の音楽をしっかり評価できる人間でありたいものです。

2006年3月29日 (水)

ほしいよぉ~

スピッツのベストアルバム

いきなり倒置法で始めましたが、マジでほしいぃぃ~(*'ρ'*)

以前もスピッツはベストアルバムを出していましたが、そのベストはスピッツ本人たちの意思に背いて出されたものだったらしく、今回、そのベストを廃盤にして改めて「1991‐1997」と「1997-2005」の二枚に分けてのリリースとなったんです。

初のメンバー公認のベストアルバム…ホントにほしかったんですよ、これ…。スピッツは母親が結構好きで幼かったころからよく車の中とかで聴かされたんです。

今回購入を諦めたのは、二枚に分かれてしまってるからです…。だって二枚合わせて購入したら5,600円にもなるんですよぉ…。学生にとっては大打撃ですよ。え?どっちか一枚にすれば良いって?そんなこと…

できるかっ!!

スピッツは1991-1997の曲たちも1997-2005の曲たちも素晴らしいんです!これをどっちか選べなんていわれたら、CDコーナーで夜を明かします。

もしこれが二枚組み4,000円とかで出てればたぶん買ったでしょうねぇ~。まぁレンタル開始まで待つしかないかぁ…。ただこの二枚のベストアルバムにはそれぞれ特典がついてるんですよね。それは当然レンタルではついてこないんですよね…。

ああ聴きたかったなぁ~…めざめ(空も飛べるはずの原形)と夢追い虫(early version)。

あと一週間くらいはCDショップ、CDコーナーには行かないようにしなくちゃ。誘惑に勝てそうにないから。

CYCLE HIT 1991-1997 Spitz Complete Single Collection (初回限定盤12cmCD付) CYCLE HIT 1991-1997 Spitz Complete Single Collection (初回限定盤12cmCD付)

アーティスト:スピッツ
販売元:ユニバーサルミュージック
発売日:2006/03/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

CYCLE HIT 1997-2005 Spitz Complete Single Collection (初回限定盤12cmCD付) CYCLE HIT 1997-2005 Spitz Complete Single Collection (初回限定盤12cmCD付)

アーティスト:スピッツ
販売元:ユニバーサルミュージック
発売日:2006/03/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2006年3月28日 (火)

またもや衝撃っ!!

先ほどの「SHUN、EXILEを脱退」のニュースの衝撃でいまだ平常心じゃない私にさらに衝撃の音楽ニュースが…。4月3日付けオリコンウィークリーチャート。

第1位 Real Face /KAT-TUN (初動売り上げ754,234)

まぁ1位はKAT-TUNは当然だろうよ…はぁ…

ん?

∑( ̄[] ̄;)

初動75.4万枚いぃぃぃ~!?

な、な、な、ナナジュウゴーテンヨンマンマイ!?!?

え゛ぇぇぇぇぇ~!?

年間1位決定じゃないですかぁー!!<(T◇T)>

またシングル年間1位がジャニーズになるんですか…。もうただただショックです…。

え~初動75.4万枚と聞いてもピンと来ない方に、この数値の恐ろしさを教えてしんぜようっ!ヽ(´~`;)

昨年末、ドラマ主題歌になり、聴いたことがない人はいないだろうというくらいただいま大ヒットしてるレミオロメン「粉雪」。この曲が数ヶ月間ずっとTOP10に入り続けた結果の累積売り上げが約80万枚。つまり…

レミオロメン怒涛の4ヶ月間=KAT-TUNの1週間

ε-(;ーωーA フゥ…ヤッテランネェゼ

昨年の年末、疾風のごとく現れ、たった1ヶ月で年間シングルチャート1位の座を掻っ攫っていった修二と彰「青春アミーゴ」。もう去年の年末はこの曲しか流れてなかったと言っても過言ではないほどの勢いでしたよね!この曲の初動が52万枚!!…あれ?ってことは

KAT-TUN(75.4万枚)>修二と彰(52万枚)

昨年の年間1位を瞬殺

2003年年間シングルチャートでぶっちぎりの年間1位を獲得し、社会現象にまでなったSMAP「世界に一つだけの花」。この曲の初動売り上げが脅威の63万枚!。いやぁ~今考えてみても初動63万枚はすげぇなぁ~…ってあれ…ってことは

KAT-TUN(75.4万枚)>SMAP(63万枚)

中居の兄貴ぃ~あんたの後輩恐ろしいことになってますよぉ~。

とまぁこれが75.4万枚の脅威です。ただこの数値はあくまでも初動売り上げだということ。修二と彰「青春アミーゴ」もSMAP「世界に一つだけの花」も勢いがジャニオタに留まらず、社会へと伝わっていったからこその大ヒットなのです。

つまりKAT-TUN「Real Face」は二週目の売り上げに期待大ということです。しかし、それにしても初動売り上げが「青春アミーゴ」「世界に一つだけの花」を超えるとは…。きっと1人でこのシングルを何枚も買ったジャニオタいっぱいいるんだろうな…

恐るべしKAT-TUN

恐るべしジャニオタ

2006年3月27日 (月)

エグショック!!

「EXILE」ボーカルのSHUNが脱退…

ショーック!!( ̄Д ̄;)

まぁでも私的にはついにこの日が来てしまったかといった感じ。EXILEのメンバーがみんなバラバラに活動し始めた頃から、いつかはみんな自分の好きなことをするためにEXILEを辞めていくんだろうなぁ~と思っていました。ただ最初に脱退するのがボーカルのSHUNになるとは…。

SHUNは29日付でEXILEを解散したあと、2005年1月からスタートした「清木場俊介」としてのソロ活動に専念していくみたいです。

しかし、なんとそのソロ活動専念最初のシングルが、SHUNがボーカルを務めるEXILEの最後の作品となるNewアルバム「ASIA」の発売日と同じ3/29、今週の水曜日です。

EXILEと清木場俊介のサイトで公開されている彼のメッセージの内容を見ると、以前から固まっていたみたい。同じくボーカルのATSUSHIのコメントを見てもわかりますが、「横浜アリーナでの最後のステージでこの事実を言いたかった気持ち」と書かれていることから相当以前から脱退は決心していたんでしょう。

そうするとなぜこの時期での発表となったのか、そこが気になるところ。SHUN自身のメッセージでは「さまざまな事情」と書かれていますが…。一つ仮説ですが

avexの金儲け主義のため

でしょう。

SHUNが脱退の意思を事務所側に伝えたのが「ASIA」発売なんかまったく決定してないころだったとしましょう。事務所側にとってはSHUNの脱退は当然EXILEの人気を間違いなく下げることになるので良い話ではないでしょう。しかし、SHUNにこのまま無理させて、EXILE自体解散!なんてなった日にゃavexにとっては大きな金の基、金儲けの道具を失うことになります。だったら…

次のアルバムの発表直前まで公表を延ばそう

とするでしょう、avexなら。最後の最後まで搾取していこうとするのがこの会社。

脱退の公表をSHUN参加での最後のアルバムの発売日の直前にすれば、当然SHUN脱退のニュースが大きな話題になっている中でのアルバムリリースとなります。当然アルバムの売り上げは、SHUNが"とうの昔に脱退表明してしまっている場合"のリリースと比べれば、数段伸びるでしょう。avexは「SHUNが参加してる最後のアルバムだから買おう。」となるファンの心理を利用したかったんですね。

私はそこまで彼らの熱狂的なファンではないですが、こんなアルバム発売の数日前に、次のアルバムが現EXILEでの最後のアルバムになると知らされれば購買意欲は多少掻き立てられます。

そんなことより、SHUNはどんな気持ちで数ヶ月間(もしかしたらもっと長いかもしれない期間)EXILEとしてのステージで歌っていたんだろう。今思うとツアーファイナルの横浜アリーナでのEXILEメンバーたちの涙はそのことが原因だったんでしょう。

彼らはわかっていたんでしょう。今日のこのステージがこのメンバーでステージに立てる最後の日だということを。さらに彼らは胸にその事実を口止めされててファンに発表できない悔しさ、罪悪感を抱いていたことでしょう。

avexさん、アーティストの気持ちも考えてみてはどうですか。

2006年3月26日 (日)

パリーグ開幕だぁ~!!

ついにパリーグが今日開幕を迎えましたぁ~!!\(^▽^)/(時計の上では昨日ですが)

その開幕戦、見事ホークス勝利で飾りましたぁ!

昨シーズン16勝の斉藤投手がすばらしいピッチングを披露してくれました。今シーズンは城島、バティスタが抜け、一気に大砲が減ったので打撃面をちょっと心配していたんですが、見事な繋げる野球で大量得点をもぎ取りました!

ただ、2006年の開幕戦だっていうのにTVでの中継がなくてネット中継で応援する羽目に…。ちょっとひどいですよね…。別に関西圏でホークス戦をTV中継しろとは言いませんが、せめてオリックスの開幕戦くらいは放送してあげてもよかったんじゃ…。

その割には阪神のオープン戦をしっかり放送していたり…。

やはりWBC効果は大きいらしく、パリーグ開幕戦の球場はどこもたくさんの観客がつめかけたみたいですね。野球人気復活となるといいですね。

しかし、良い効果ばかりでもないみたいで、ホークスの開幕スタメンメンバー必須の川崎選手がWBCでひじを痛めたため欠場。マリーンズに至っては8人もの選手がWBCに出場していたのですが、その中の好守で知られる西岡選手はらしくないエラーをするなど、疲れがやっぱりWBC選手の体にはかなり蓄積されてしまってる模様。

今日(昨日)行われた開幕戦で注目を集めたのは、オリックス・バファローズ。新戦力として今シーズンから加入した清原、中村紀がそろってヒットを放つなど大活躍。今年はオリックス打線恐いかも…。

長距離砲の清原、中村紀を筆頭にガルシア、谷、北川。さらには俊足の村松。昨年はオリックス唯一のオールスター出場を果たした平野。打撃の良い捕手、日高などかなり強力!清原がお得意の故障をせずに投手陣がしっかりすればかなり強いのではないでしょうか。

ホークス明日もがんばれぇ~

2006年3月24日 (金)

ORICON STYLEさん?

いやぁ~最近はWBCが熱かったので野球のことばっか書いちゃってましたねぇ(〃'∇'〃)ゝ

ってことで久々に音楽のこと書いていこうと思います。

ORICON STYLEで今クールのドラマ主題歌の売り上げランキングみたいな記事がありまして。その順位は

第1位 桜 /コブクロ (36.3万枚)

第2位 結晶 /B'z (29.1万枚)

第3位 I believe /絢香 ayaka (17.4万枚)

となりましたぁ~。

この順位の第1位、第2位はドラマの主題歌のタイアップはあんま関係ないような気がするんですが…どうでしょう、オリコンさん。

1位のコブクロ「桜」は昨年の11/2発売のシングル。売り上げのほとんどはドラマのタイアップが公になる前のものなんじゃ…。ドラマタイアップの効果というよりは紅白を含める年末の歌番組でコブクロがこの曲を歌うことが多かったってのが大ヒットの要因と考えるのが自然なのでは…。

2位のB'z「結晶」に至ってはこの曲…

カップリングですよ

B'zは好きなんで売り上げはいろんな曲のを結構覚えてますが、このシングルの売り上げはそんなにドラマの効果は出ているように思えないです。B'zは完璧な固定ファン型アーティストで、大体最近の初動売り上げは平均20万枚くらいで累積売り上げは30万枚くらい。よってこのシングルもドラマタイアップの効果はそんなに見られません。

最近のB'zのシングルでドラマタイアップが見られたのは、前作の「OCEAN」でしょうね。あれは初動約27万枚で累積売り上げも50万枚を超えたので、タイアップ効果があったと考えていいでしょう。そう考えてもこの「衝動/結晶」はドラマタイアップの効果はほぼ無いと考えていいでしょうね。

この中では唯一、3位の絢香 ayaka「I believe」はドラマタイアップの効果がヒットに繋がったと考えていいでしょうね。ただ、この人にとっては次のシングルが勝負でしょうね。デビュー曲がいきなりタイアップのおかげで大ヒットしてしまったアーティストはどうしても一発屋になってしまうパターンが多いですからね。

"退屈なヒットチャートにドロップキック"したいくらい書くことが見つからないORICON STYLEさんの気持ちもわかりますがこのデータは当てになりません!知ったかするやつも出てきますよっ!

「コブクロの桜ってドラマタイアップで大ヒットしたんだぜぇ~」

こんなヤツ見かけたら、ガセビアの沼に葬りましょう。

2006年3月22日 (水)

遅ればせながら…

王JAPAN、世界一ホントにおめでとうぉ~!!!

昨日から更新したくって…この言葉を書きたくて、たまらなかったんですがいろいろ忙しくてこんな場違いな時間になっちゃいました(;^ω^A いや、でもホントに野球大ファンの私にとっては夢のような数週間でした。

メジャーリーガーのイチロー、大塚を含むこの豪華なメンバーが一つのチームで団結して戦っている姿は野球ファンにとってはものすごくうれしいわけですよ。

ただちょっと気になるのは、パリーグはもう今週末からペナントレースが始まってしまうということ。WBC出場選手が多かったロッテ、ホークスあたりは結構厳しいことになるかもしれませんね。

セリーグはまだパリーグよりは期間があるので、それでも少ない時間ですがしっかり調整してほしいなと思います。

最近野球の人気が下降気味だっただけにこのWBC効果がペナントレースに良い影響をもたらしてくれるといいですね。特に人気激減の巨人には今シーズンからWBCで大活躍した韓国の大砲、イ・スンヨプがいますから話題にはなるでしょうね。つーかまた懲りずに巨人は完成された選手を金で集める作戦に出たんですね…。

日本のプロ野球界では今シーズンからは二段モーションの禁止が始まったわけですが、メジャーリーガーの大塚も言ってましたが、あれはどうなんだろう…。あまりにも厳しくしすぎじゃ…。苦しんでる投手もかなり多いみたいです。以前と同じ力が出せなくなる投手も多いでしょう。

もっと先に改善しなくてはならないことがたくさんあるのでは…と思ってしまいます。

選手たちの個性がなくなっちゃうのはやっぱり寂しいです。メジャーとか海外の選手たちを見てくださいよ。

正面向いてバッターボックスに立ってるやついますよ。

ケツ突き出して立ってるやついますよ。

どうでもいいですが、パワプロもつまらなくなる!オーバースローのピッチャーはみんな「オーバースロー1」になっちゃいますよ。KONAMIさんあんなにフォームの種類増やしたのに…。今まで何も言わなかったのに急に"お前の投げ方だめ"なんて言われてもピッチャーもKONAMIも困っちゃいますよね。

まずは球を万国共通にしなくてはならないと思うんですがねぇ。他の球技では球が違うなんて聞いたことないですよ。イタリアのサッカーボールは蹴ったらすごい飛ぶんだけど、イングランドのボールは飛びにくいんだよなぁ~…なんて。

まぁでもやっぱりペナント開幕は楽しみっ!ホークスファンのコアな願いを言わせてもらえば…

的場よ、2割5分打ってくれ

2006年3月21日 (火)

ジャニーズパーティ

2006 3/27日付オリコンチャートが発表されましたぁ~(*^-°)/

個人的に苦手なジャニーズがオリコンチャート内でパーティ起こしてます…。

まずはシングルチャート。第1位を獲得したのは、いまや飲酒の代名詞NEWS!初動売り上げはなんと15.2万枚!これは2006年に入ってからでは、B'zの「衝動」に次ぐ好初動らしいです。

いやぁ~ジャニファンの力はすごいっ!メンバーが事件を起こしても関係なしっ!メンバーが1人2人欠けていようと関係なしっ!はっきり言って

曲の質なんて関係なし

続いてアルバムチャート。第1位は先週に続き倖田來未のベストアルバム。発売二週目で累積売り上げは126.2万枚!軽くミリオン突破となりました。これは去年のベストを越すかもしれませんね。そして注目は第2位…なんと…

関ジャニ∞

アジカン、お笑いに負けたぁ~!!/(T□T)\

初動売り上げは16.2万枚!まぁジャニーズですから売れるのは当たり前なんですがここまで売れるとは…。アジカンの初動も15.2万枚となかなかの数字なんですが、アジカンは出した週が悪かったですねぇ。

関ジャニには売り上げにも驚かされましたが、何より驚かされたのはこいつらが…

演歌・歌謡グループ

だということ。まぁ私は実際シングルのときもびっくりしたんですが。

ぶっちゃけ、こいつらの歌のどこが演歌?どこが歌謡?

さぶちゃんキレルヨ!凸(`△´#)エンカナメルナ

演歌・歌謡として出したってこの曲も結局はジャニーズ。売り上げは普通の演歌歌手が出す曲の数十倍。当然演歌界の記録は

総なめ

演歌が売れない世の中で必死にがんばっている演歌歌手のみなさんはホントに腹立つんじゃないかなって思います。会社の力で取ったこいつらの演歌の記録は残りますが、ホントに歌が上手な演歌歌手のみなさんの記録は一つも残らないんですからね。

そんな私も演歌はあんま好きじゃないです…。でも演歌歌手の方々の気持ちを考えるとホント気の毒です。音程さえ取れない若者たちが自分たちの世界の記録を次々塗り替えていく…どんな気分なんだろう。

まぁ逆に言うと演歌界の記録なら簡単に塗り替えることが出来るわけで…。たぶんジャニーさんの考えとしては…

(関ジャニじゃ普通にやっても記録は残せないな…Oh!演歌として出せばあいつらでも記録残せるかも…)

ジャニーさん「ユーたち、演歌でやっちゃいなよ!」

ジャニーズの人たち自体はトークもおもしろいし好きなんですが、ジャニーズの会社のやり方はあまり好きになれないですね。

ただ残念ながらNEWSや関ジャニが脚光を浴びるのは今回が最後でしょうね。

とうとうあのKAT-TUNが今週CDデビューしますから!しかもシングル、アルバム、DVD同時発売ときたもんだ!まぁ全部1位は確実でしょうけど。さあ初動何十万枚いくのかなぁ…。年間1位になるんだろうなぁ…。

あ~あ

2006年3月19日 (日)

初体験~野球で爆笑~

王JAPAN、決勝進出おめでとう~!!ヾ(@^▽^@)ノ

今日行われたWBC準決勝、見事日本は韓国を6-0で破りました!六回までは今までの2試合を思い出させるような緊迫した試合でした。また8回に打たれて終わるのかなぁ…なんて心配していたとき、福留の一撃がライトスタンドへと消えていきました。結局その先制得点が決勝点になり勝利を収めました。

今日一回目の記事で福留のホームランのあたりまでは書いたんですが、個人的にはその後がかなりおもしろかった。何がって??

アナウンサーですよ

今日のTBSのTV中継アナウンサーは松下さんだったんですが、この人の実況がまた噛み噛みでおもしろかったんです。本業の実況は噛みまくるくせになぜかその実況にギャグを取り入れてくるんです。狙った発言も素で間違えた発言もかなり爆笑もんでした。

1個目は先ほどの記事で書きましたが、韓国の投手「ペ・ヨンス」を「ペ・ヨンジュン」と言い間違えました。も1人で爆笑でした。だって…

Contents_image

.

.

.

これがマウンドに上がる姿を想像してくださいよ…

私はこれで一週間思い出し笑いできる自信あります。

さらに2個目は雨天中断が解かれ、試合が再開される際にリポーターが選手たちの様子を伝えたときのやりとり。

新タさん(リポーター)「今、ダッグアウトから選手が出てきましたけど、どの選手も厳しい顔をしていました。選手たちの集中力も切れていないみたいですね。」

松下さん「長州小力なら切れてないっすよ、と言うところですね?」


Bic02

.

.

.

.

え゛ぇーっ!?( ̄□ ̄;)野球と関係ねぇ~

新タ(リポーター)「そうですね。(超即答)」

そ、そうなのっ!?(゚ロ゚;)

さらにさらに、日本の選手の打球がショートの真正面に飛んだときには…

「これはショートのショーベンです。」

ショーベン!?

Shoubenkozou .

.

.

.

もう意味わかりません

大量リードだぁ~!

WBC 日本 VS 韓国 6-0で日本リードっ!このままいけば『三度目の正直』となりそうです!

それにしても孝介のホームランにはホント興奮させられました(*T▽T*)/ 素晴らしいホームランでした。ここまで完璧にスランプに陥ってしまい、今日はスタメンからも外れていた大砲が見事やってくれましたね。この一発はホントに大きい。

ホームランで先制できたというのは無論大きいですが、福留の前に多村がバント失敗してるんですよね。今までミスの後のその悪い流れを覆すことができずにそれが影響して敗北に繋がることが多かっただけにいろんな意味で値千金の一発ということになりました!

TV中継のアナウンサー松下さんも興奮しすぎたのか、韓国の投手が「ペ・ヨンス」に代わったとき…

「ピッチャー、ぺ・ヨンジュンに代わりました。」

!?

Top_pe

.

.

.

.

えぇーっ!?( ̄□ ̄;)

彼、ベンチ入ってたんすかっ!?

そんな試合もただいま雨で30分以上中断中。

韓国は8回の攻撃が異常に強いので、日本には気を引き締めて残りのイニングがんばってほしいです!

そうなればあとは最強最悪の問題児ボブが変なジャッジをしなければ…

がんばれ、日本!(松中ナイスバッティング!)

2006年3月17日 (金)

え゛ぇぇぇぇっ!?

メキシコ勝ったの!?Σ( ̄□ ̄;)

うそぉぉん。

とりあえず王JAPAN準決勝進出おめでとう!なんかしっくりきませんが…。

今日、私は簿記の勉強をするために学校に来ていました。ライブラリーでテキストを開く前なんとなく携帯を出して何の気なしに自分のブログを見たのです。すると昨日の記事にコメントが一件。

『とにかく、日本、おめでとー』

??

いやいやいや日本は昨日負けたんですよぉ。メキシコがアメリカに勝つなんてことが起きない限り…日本は…もう…準決勝には…

まさか…

そう思った私は簿記の道具をさっさと片付け、コンピュータルームに!

こんなときによってなかなか起動しない学校のコンピュータ。

そしてYahooを開く…

メキシコすゎぁ~ん!!!(*T▽T*)/

なんとメキシコさん勝っとるではありませんかっ!!だってもうメキシコさんは今日のアメリカ戦がどうであろうと準決勝には進めないんですよ。なのにメキシコさん…

あんたらすげぇ~よ!

こんなこと書くのは恥ずかしいですけど、間違いなく私なら勝ったってもう先がない試合で無意味なケガとかしたくないんで勝ちになんていきません。しかもこの試合中アメリカ人の審判、ボブがまたやってくれたようです…

誤審

もうはっきり言って呆れてものが言えない。完璧に裏でアメリカが金を動かしてる。しらける。今度はポールに直撃したメキシコ選手の打球を二塁打と言ったらしいです。開催国の審判は本塁打を二塁打にできるんですね。

メキシコベンチは、ボールについたポールの跡を示して再度抗議したけど判定は覆らなかったらしいです。日本のとき、自分の国がピンチのときはアメリカの監督がちょっと審判に話しかけるだけで覆ったのに…。これなら少年野球の子供たちに審判させたほうが心が黒く染まってない分よっぽど純粋に正しいジャッジをくだせるんじゃないか。

メキシコさんはこんな滅茶苦茶なジャッジにも負けず、アメリカを破りました。日本選手たちはこの不正ジャッジで完璧に精神面をやられましたからね。

もう先がなかろうと本塁打をかき消されようと全力でプレーができるメキシコ選手たちの精神力、すごいの一言。そして感動です。

それにひきかえ、自国の審判に卑怯なひいきジャッジをさせてまで試合を優位に進めても勝てないアメリカ…。ただ恥を知りなさい。

とりあえず、日本にとっては思いがけない準決勝への切符となりました。悪を相手に全力で戦ってくれたメキシコさんのためにも全力で準決勝として恥じない試合をしてもらいたいです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

それにしてもネット上でもすごい反響ですね。Yahooのニュースのクリック数ランキング(?)も上位を独占。掲示板もすごい勢いで投稿されてます。数分で数十件の勢い。おそらくみなさん日本の準決勝進出よりもボブのジャッジに関心があるのでは…。今のところ、WBCの主役は間違いなく

ボブ

ここまできたらあと何回ボブの不正ジャッジ、"ボブジャッジ"が飛び出すかも楽しみなところ…。

あ、でもアメリカ負けたからもうやる必要ないのか。

2006年3月16日 (木)

負けたぁ~!!

日本 VS 韓国 1-2で日本敗北です。

でもホントに良い試合だった。TV中継始まってから一度としてTVの前から立つことができない締まった素晴らしい試合でした。結局は日本が四球とエラーで相手にお膳立てをしてしまいそれがきっかけで敗北となりました。

それにしてもホントに韓国強い。特にピッチャー陣は恐ろしいほどの質。出てくるピッチャー出てくるピッチャーがホントに素晴らしいボールを投げていました。まさに投手王国。

さらに韓国は守備陣にも全く隙がなかった。守りの野球を極めるとこれほどのチームになるというのを見せてもらった気がします。これで韓国は無敵の6連勝

やっぱり決定的な敗因は杉内の四球と今江のエラーですね。こういう緊迫した試合でのエラーというのは絶望的なものになります。それに対して韓国はエラー0。得点上では一点差ですが、内容的には完敗といえるのではないでしょうか。

あとやはり日本の打者陣が韓国の投手陣をまったく崩すことができなかったというのも敗因でしょう。日本の投手陣はよく投げました。渡辺俊介もコントロールが本調子ではなかったですが、要所要所をうまく切り抜けました。投手陣は打撃の援護がなくてすごく苦しそうでかわいそうでしたね。

まだアメリカ VS メキシコの結果によってはベスト4進出の可能性はあるらしいですが、メキシコの実力を考えると実質無理でしょうね。もうメキシコはベスト4進出の可能性がないらしく和やかムードになってるみたいですし…。

今日の試合で改めて確信させられたのは、野球というスポーツは高校野球でもプロ野球でも日本シリーズでも世界大会でも

『エラーしたチームが負ける』

ということですね。

むねりん、松中、和田、杉内、みんなよくやってくれました。そして王JAPANのみなさん、ホントにおつかれさまでした。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

あとこのブログ内では言ってませんでしたが私は北国出身ですが

根っからのホークスファンです。

2006年3月15日 (水)

勇気ある日本人たち

いやぁ~ひとまずおめでとう、王JAPAN。そしてよくやった、北の大砲小笠原っ!

今日の日本VSメキシコ 見事日本が6-1でメキシコを破りましたぁ!パンパカパーンo(▽^v)v(゚▽^)v(v^▽)o∠※==☆~。☆°

今日の試合を見てやっぱり松坂はすごいなぁと思いましたね。メジャーの選手をストレートで押していけるのは流石です。

あのイカツイ打者に直球を投げ込んでいく勇気すごいなと思います。

ただ前の試合の後遺症なのか三塁にランナーがいるときは、犠牲フライが出るんじゃないかと不安になってしまいました。しかし、今日はタイムリーヒットも良いところで出ましたし、おまけに里崎にホームランまで生まれました(^▽^)/

この勢いで韓国戦もがんばれ!日本!

WBCもおもしろくなってきましたが、違う意味でオリコンデイリーチャートがおもしろい。

なんと第7位に…

恋のダウンロード /仲間由紀恵 with ダウンローズ

あ~あ

やっぱり売れましたね。

誰が買うんでしょう?これ。仲間由紀恵ファンでしょうかね。だってまさか…

ダウンローズファンはいないでしょう

まぁCMで聴いてても耳に入りやすいメロディですし、日本人はこういう企画ものが大好きなんでTOP10くらいは入るだろうなとは思っていましたが…。

このCDをレジにもっていく勇気すごいなと思います。

さらに1位がNEWS

Σ(・口・)ん?

NEWS!?

CDリリースするんですね

あんな事件が報道されたあとリリースする勇気すごいなと思います。

2位がモーニング娘。

( ̄Д ̄;)!?

モー娘。!?

まだいたのか

このCDをレジにもっていく勇気すごいなと思います。

2006年3月14日 (火)

怒り、落胆、呆れ

はっきりいって気分が悪い。

あれがアメリカのやり方か。汚すぎる。

もうわかると思いますが、当然昨日のWBCの日本 VS アメリカ 戦の話です。

日本の選手たちははっきり言って素晴らしかった。技術の足らないプレーもあったがファインプレーも次々に飛び出した。何より選手たちの必死さがひしひしと伝わってきた。あのアメリカにも引けを取らない、いや途中までは完璧に日本が勢いで勝っていた。あの事件が起こるまでは。

8回表の1アウト満塁のチャンス。岩村の犠牲フライで三塁ランナー西岡がホームインした。しかし西岡の離塁のタイミングが早いというアメリカの抗議。その抗議で簡単に判定が裏返り、日本が正々堂々とアメリカから奪った勝ち越し点は消えた。

はっきり言ってありえない。何度見ても西岡は外野手が捕球した後にスタートをきっている。

日本のマスコミは「誤審」という言葉を使って事件を報道している。もちろん「誤審」なしょーがない。審判も人間、見間違えることもあるだろう。しかし、この試合のこのジャッジは「誤審」なんかじゃない。明らかに故意に行った「不正ジャッジ」だ。

野球が好きな人ならわかると思うが、野球というスポーツではなかなか一度審判が下した判断というのは覆らない。日本でもメジャーでも。特にアメリカ、メジャーでは審判に抗議をしたものがいるものならすぐに退場を宣告されることも少なくない。

しかし、あれはなんだろう。アメリカの監督が出てきてアメリカ人の審判に何かしゃべった瞬間、簡単に判定が覆った。特に審判団で集まってしっかり審議をすることもなしに。こんなのインチキの他なんでもない。そもそもアメリカの試合で審判をアメリカ人がしていること自体おかしいんですが。

アメリカとしては日本に負けることは許されなかったのでしょう。メジャーのすごい選手ばかりを集めたチームで日本なんかに負けたら野球大国としての威厳もクソもありませんからね。

でもね、アメリカさん。

デキレースでもって 勝敗がついたって
拍手を送るべき ウィナーは存在しない   
(Mr.Children「光の射す方へ」)

んですよ。

ネット上には「あの1点が入ってても次の後の回でそれ以上打たれてるんだから関係ないじゃん」みたいなことを言ってる方がいるみたいです。これは野球を含めスポーツをよくわかってない奴がする発言。スポーツというのは技術もさることながらメンタル面も大きくプレーに影響を及ぼします。時には技術よりも顕著に。

"1点を勝ち越して迎えるその後の回"と"明らかな不正ジャッジによって入ったはずの得点がかき消され安定しない心理状態で同点のまま迎えるその後の回"では話にならないほど差があります。投入するピッチャーも変わってきますし、守る選手の心理状態も大きく変わってきます。

それにしても日本の野球のレベルはホントに上がった。あのアメリカがイカサマをしないと勝てないくらい強いんですよ。今日本にできることは残りの試合を全部勝って再びこのアメリカと戦うこと。ただし

今度は三塁にアメリカ人以外の審判を7、8人置いて

2006年3月12日 (日)

とぉーくとどぉーくしょーどぉー

今日簿記の学校に行く途中にぼぉ~っと電車の窓から景色を見てたら

隣に墓場がある幼稚園を発見

あれってこっちじゃ普通なんですか?少なくとも私にはとても信じられない景色でした。

幼稚園に通うくらいの年齢の子供って霊感強いって言いません?ってことはお遊戯なんかしてるときにですよ…

「このおじいちゃんも一緒にお遊戯していい?」なんて言い出す子も出てくるんじゃ…

ギャー!!\(゚ロ゚;)/

ああゆうところで育った子が江原さんみたいになるでしょうかねぇ~…

今日は"一期一枚"いきますよ。今日はこの一枚っ!(^◇^)/

Loop          (CCCD)

ACIDMAN 「LOOP」  ※オレンジ色はシングル曲

  1. type A
  2. 波、白く
  3. アイソトープ
  4. 飛光
  5. Slow View
  6. リピート
  7. 16185‐0
  8. O
  9. swayed
  10. ドライド アウト
  11. 今、透明か(Album Version)
  12. turn around

2002年デビューのスリーピースバンド「ACIDMAN」のセカンドアルバムです。メンバー三人とも帽子を愛好していて、彼らのトレードマークにもなってます。ちなみにヴォーカルがハット、ベースがキャップ、ドラムがニット帽です。

もともと結構ハードな曲が多い彼らですが、このアルバムはそういうハードな曲だけでなく、#6 リピート など落ち着いた雰囲気の曲も収録されていて前作より世界が広がっています。

とりあえず言えることは

飛光かっけぇ!!

ってことです。記事タイトルにしたサビの「遠く届く衝動」のフレーズのところかっこいい!

曲も詩も結構独特な世界観をもっています。特にこのアルバムの詩はどこか哲学的な感じがするものが多いです。率直なラブソングとかそういうノリじゃないです。たぶんこの音楽をマネできる人はそういないんじゃないかなと思います。ACIDMANロックです。いや、しかしかっこいい…

私は#1 type A, #2 波、白く でもう聴き惚れちゃいましたね。#4 飛光はスピード感がたまらない!この曲聴きながら車運転したら赤信号でも止まれないかも。この3曲はハードな曲ですが、#6 リピート はそんな雰囲気からは想像も出来ないくらい繊細で落ち着いた1曲。このギャップにはびっくりですが、こういう曲も何とも言えなくかっこいい…

他にも#10 ドライド アウト, #12 turn around もお気に入りです。全体を通して何回聴いても飽きが来ない一枚に仕上がってます。

ちなみにインスト曲の#7 16185-0 は16185の部分を『16』『18』『5』に分けてそれぞれアルファベットの順番に当てはめれば意味がわかると思います。試してみてね。

2006年3月11日 (土)

ここは常夏の楽園ベイベー!?

と思わずにはいられませんでした。

地元が寒すぎたのか、関西が暖かすぎるのか。

いやぁ~ホントに今日は暖かかったなぁ~(´ ▽`)/

地元の北国でも今日は7℃くらいありました。その7℃で大喜びの北国を離れ、飛行機から降りた私を迎えてくれたのは北国ではまだ程遠い

春~spring~

大阪では17℃くらいまで気温上がったらしいですね。

地元北国だったら17℃あったら公園の噴水で入水を始める子供が出没しますよ。

それと同時に半袖半ズボンで外をうろうろするじいさんも出てきます。

なのに!

関西の方々の中には厚手のコートを羽織ってたりマフラーをしてる方がかなりいました。我慢大会?

下宿先に着いて私が一番最初に行ったお店は、買出しのためのスーパーでもコンビニでもなく

CDレンタルショップ

もちろん帰省してたんで冷蔵庫の中には食料も飲料も無くからっぽ。しかし、午後五時ごろの私は音楽を優先。ということはつまり

CD>食料

さらに言うなら

趣味>生命

( ̄□ ̄;)!

大丈夫か、オレ…

まぁまださすがに死にたくないのでレンタルショップの帰りについでにコンビニでお茶買って帰りました。

いざ、下宿先へ

さぁ下宿先に戻ろう。

逢いたかった友達にはほとんど逢ったし…。前の記事で書いた友人の幸せいっぱいの顔も拝めたし。

みんなうざいくらいとても元気でした。

荷造りを始めて約30分…

荷物の異変に気づきました

CDが半分以上を占めてる

聴こうと思って持ってきた分+帰省中に買った分=

32枚

重いはずだ

2006年3月 8日 (水)

おめでとう

浪人していた友人から大学合格したというメールが来た。

彼とは中学時代に学習塾で知り合い、高校一年のとき同じクラスになった。その後クラスこそ同じにならなかったけど(彼は高レベルクラス、当然私は下位クラス)ずっと登下校が同じだった。

この高校一年のときのクラスの仲間たちに彼を含めてなぜか野球好きが異常に多く、高校三年間ずっと昼休みになればグラウンドに集まり野球をした。春も夏も秋もそうですここは雪国。

中でも元野球部の彼の昼休み登場率は半端なモンじゃなかった。

そんな彼がしだいに昼休みにあまり顔を出さないようになった。あぁ、勉強がんばってるんだなぁ、こんな早い時期から偉いなぁとまるで人事のように思った。下校のバスでも彼は途中にある図書館に寄って勉強するために途中下車するようになった。私は図書館に入っていく勇敢な男の姿を何度も見送った。(無論見送るだけ)

私は彼が努力している姿をこの目でよく見てきた。だからこそ昨年彼が受験失敗したという知らせはショックだった。すごく努力してた彼は大学に行けないのに、大した量の勉強もしてない私がのうのうと大学に進学するのには少なからず罪悪感があった。

仲良かったメンバーで集まって話してるときもいつも彼の話が出てきた。昨年の夏もついこの間みんなで集まったときも。

そんな彼からの合格したというメール。自分のことのようにうれしかった。たとえそのメールで

朝早く起こされたとしても

さわやかな目覚めでした。ありがとう。

そして本当におめでとう。

また、みんなで野球しような。

2006年3月 7日 (火)

結果発表ぉ~

週間オリコンシングルチャートが発表されましたぁ~(*^▽^*)/

気になる順位はこちらっ!

第1位 Yes! /EXILE(初動6.6万枚)

第2位 太陽の下 /レミオロメン(初動6.5万枚)

第3位 ボクノート /スキマスイッチ(初動3.9万枚)

いやぁ~TOP3に名を連ねたアーティストを見ると、最近人気が高い豪華なメンバーが並んでますねぇ~。でも良く見ると三組とも…

初動少ねぇ~…

1位のEXILEのこのシングルは今月末発売のアルバムの先行シングルで、カップリングもインストだけなんで6.6万枚で妥当なところかな。

3位のスキマスイッチの「ボクノート」は3.9万枚ですが、意外にも彼らにとってはこれが最高初動なんですねぇ。あのブレイクのきっかけとなった「全力少年」で3.2万枚だったんですね。

そして何より微妙なのが2位のレミオロメン…

もう消えるのか!?

今きっと人気絶頂ですよね??そう考えると6.5万枚は微妙だなぁ~。既に75万枚突破し、今なおデイリーチャートでTOP10に登場してくる「粉雪」、いや『こなぁー!!』のバンドのにしてはちょっと寂しい数値ですかね。

まぁこれで改めてわかったのは

ドラマタイアップは偉大

ということですね(;^_^A

我らがジャンヌも含めて、最新シングルの初動売り上げを高い順に並べれば…

ジャンヌ(7.7万枚)>EXILE(6.6万枚)>レミオロメン(6.5万枚)>スキマスイッチ(3.9万枚)

なんとジャンヌがトップ!!( ̄Д ̄;)うそぉ…

さぁ、この記事を見た音楽関係者よ…

ジャンヌをEXILEと同じくらいに扱えぃ!!

あ、やっぱいいです…ジャンヌ、EXILEみたいにかっこよくないんで…

私の心の中のアイドルにしておきます。

Rzcd45345 YES!

アーティスト:EXILE
販売元:エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ
発売日:2006/03/01
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2006年3月 6日 (月)

おもいッきりヨゲン

いきなりですが、ここで最速オリコンチャート大予想ぉ~(o^∇^o)ノ

予想するのはなんと…

2006年4月24日付けオリコンシングルチャートの第1位, 第2位です!!(*`д´)b

はい、今3月の初めです。

じゃ、早速発表でぇ~す!!

第1位 ゆるぎないものひとつ /B'z

第2位 フレンジャー /大塚愛

いや、もうほぼ間違いないでしょう…

第1位予想のB'zの「ゆるぎないものひとつ」は『名探偵コナン~探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)~』の主題歌に決定しています。「衝動」に続く2006年の第二弾シングルです。

これが予想どおり1位を獲得すると、37作連続初登場首位となり、また記録更新となります。

第2位の大塚愛の「フレンジャー」はauのHDD付き携帯電話のCMソング。既に流れているので聴いたことがある方も多いのでは?

この曲は大塚愛らしい元気いっぱいの楽曲。得意の「イェイ!」などの掛け声も健在。最近は「プラネタリウム」など静かな曲が多かった分、アップテンポな大塚愛に飢えていたファンにとっては待ちに待ったといったところかな。

というか、これだけ先の順位を予想できる日本のチャートっていったい…

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

余談ですが、『おもいッきりテレビ』って「ッ」だけカタカナなんですね…

Bmcv5010_jkゆるぎないものひとつ

アーティスト:B’z
販売元:バーミリオンレコード
発売日:2006/04/12
Amazon.co.jpで詳細を確認する

フレンジャー

アーティスト:大塚愛
販売元:エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ
発売日:2006/04/12
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2006年3月 5日 (日)

ノイズだなんて滅相もない!

久々の更新です。

でもまぁそんなに書くこともないので久々の"一期一枚"いこうと思います(*^-°)v 今日はこの一枚。

夏雲ノイズ

スキマスイッチ 『夏雲ノイズ』  オレンジ色はシングル曲です。

  1. 螺旋
  2. ふれて未来を
  3. 桜夜風
  4. view
  5. きみがいいなら
  6. ドーシタトースター
  7. 君の話~エヴォリューションMIX~
  8. 僕の話
  9. 種を蒔く人
  10. キミドリ色の世界
  11. えんぴつケシゴム~Overture~
  12. 奏(かなで)

3/1発売の「ボクノート」が好調な彼らのメジャーファーストアルバムがこの作品です!ロングヒットを記録した#12 奏(かなで)を筆頭にインディーズアルバムで収録されていましたが今作で改めて収録した#4 view, #5 君の話 など完成度の高い楽曲が並びます。

昨年のシングル「全力少年」の大ヒットで一気にブレイクした彼ら。しかしそのブレイクもこのアルバムの存在が大きかったのではないかと思います。

このアルバムは売り上げもファーストアルバムとしては異例の週間アルバムチャート第2位を記録しています。それにレンタルショップでも大半のお店でロングヒット作品的な扱いをされています。それだけ彼らの音楽が浸透したんですね。

こんな完成度のアルバムをファーストアルバムで出されたらやっぱり注目してしまいます。その証拠にこのアルバムの次のシングル「冬の口笛」は見事TOP10を記録してます。そして続く「全力少年」での大ブレイクへと続いていくわけですね。

#1 螺旋から#12 奏(かなで)までホントに捨て曲がないすばらしい完成度。涙腺を刺激するバラードからアップテンポな曲まで収録されてますのでこの一枚でとりあえず一通りスキマの音楽は堪能できます。歌詞も独特な世界観を持っています。

『君が言うなら 人だって刺せるよ』 (#5 きみがいいなら)

ある意味究極の愛なのか…

あれ、これって…

白夜行!?

ほかにも印象的な歌詞がいっぱい詰まってます。各自チェックしておくように!!( ̄^ ̄)/

友人は#1 螺旋に心奪われていました。#2 ふれて未来を も結構人気あるみたいですね。

私は#11 えんぴつケシゴム がお気に入り。幼かった頃のかわいい恋を懐かしんでる主人公を描いた作品なんですがなんか和みます。『君は 遠い記憶の中で少し可愛くなってる』のフレーズが好きです。そういえばえんぴつの形をした消しゴムあったなぁ~。あんなのどこいったんだろう。

2006年3月 2日 (木)

快挙

昨日、実は私快挙を成し遂げました。それは

同時に2枚CD以上のCDを買う

これは私にとってはすごい快挙なんです。というか人生初かも…。

たくさんの音楽を聞きたい私は普段はほとんどのCDはレンタルで済まします。もし2つ以上ほしいCDが出てきても、四六時中悩みに悩んで1つに絞り、他はレンタルで我慢するんです。

3000円のアルバムもレンタルなら300円だし、1200円のシングルもレンタルならたった100円です。そう思うと貧乏な私は思い切れないんです。

ただ、今回は無理でした…。

YUIレミオロメンも魅力的すぎました。

YUIのアルバムは先週発売だったんです。この一週間私はホント頑張りました。

ふとCDショップに立ち寄り、YUIのアルバムが目に入っても、あれはメデューサだ、石にされるぞと自己暗示して耐えました。家電量販店やコンビニなど、思わぬところで出会ってしまったときもあれは幻想だと自分に言い聞かせました。

しかし、昨日自己暗示解けました。レミオロメンの「太陽の下」を買おうと決心して店に行った私はCDコーナーでふっと意識が飛び、次の瞬間には二枚のCDを持ってレジに向かう自分がいました。

ゲームオーバー(T□T)

いやぁ~YUIもレミオもサイコーです!(*^▽^*)/ 開き直るのはランディージョンソンの直球並みに速いです。

YUIの「FROM ME TO YOU」はこれがファーストアルバムかっていう出来。もう少し聴き込んだら"一期一枚"で紹介することになるかも…。久しぶりに特典も何もついてないアルバム買ったなぁ~。

レミオロメンの「太陽の下」も素晴らしい。「粉雪」よりはずっとレミオっぽいです。春を感じさせるあったかい感じがする曲で和みます。初回盤はシングルで四曲収録という豪華な一枚なんですけど四曲とも完成度高いっす。ライブ音源で収録されてる「蜃気楼」は売れる前のレミオの曲って感じで特にツボに入りました。「電話」はもう言うことなしに名曲。

心は満腹、サイフはからっぽです。

FROM ME TO YOU FROM ME TO YOU

アーティスト:YUI
販売元:ソニーミュージックエンタテインメント
発売日:2006/02/22
Amazon.co.jpで詳細を確認する

太陽の下 (初回限定盤) 太陽の下 (初回限定盤)

アーティスト:レミオロメン
販売元:ビクターエンタテインメント
発売日:2006/03/01
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2006年3月 1日 (水)

おおっ!

土曜に更新した記事内で書いた注目のデイリーシングルチャートが発表されましたぁ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

気になるその結果は…

1位 EXILE 「Yes!」

2位 レミオロメン 「太陽の下」

3位 スキマスイッチ 「ボクノート」

となりましたぁ~!!

予想通り1位はEXILEでしたね。そして2位は粉雪の人気が覚めやらぬレミオロメン。3位が着実にファンを増やしているスキマスイッチ。

実際、ここまでは予想通り。しかし4位は完璧に想定の範囲外でした。

4位にチャートインしたのは

伊藤由奈 「Faith/Pureyes」

おおっ!!

一発で終わらなかったぁ~!!

昨年、REIRA starring YUNA ITO名義でデビューし、映画「NANA」の劇中歌「ENDLESS STORY」がいきなりの大ヒットとなった彼女。最近デビュー曲が大ヒットしても次のシングルではTOP10にも入らないというアーティストが結構いましたが彼女は生き残りましたね。

私はこの人は歌唱力という点では普通かなという印象です。某歌番組に出演したときも緊張してたのか結構音程もはずしていました。でもそんなこと気にさせないくらい歌声が透明感があって綺麗なんです。

だからこの人はこのまま消えるのはもったいない人材だなぁ~と思ってたんですね。そしたらドラマタイアップが効いたらしくこの順位。こういう伸びしろのある新人には生き残ってほしいもんです。

今ドラマの主題歌で売れてる絢香ayakaなども含めて、最近の日本はこういう伸びしろのある新人のデビューシングルをいきなり映画とかドラマの主題歌に採用しておいて、使い捨て状態にする悪い癖があると思うんです。

だから彼女にはがんばってほしい!歌唱力は練習し、努力すれば上手くなります。でも綺麗な声質というものは努力してどうにかなるものではない、天から授かったモノです。それを無駄にしないでがんばってほしいですね。

ウィークリーどうなるか楽しみです。

Faith/Pureyes Faith/Pureyes

アーティスト:伊藤由奈
販売元:ソニーミュージックエンタテインメント
発売日:2006/03/01
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

-天気予報コム-
無料ブログはココログ