Twitter

  • 私服ツイート

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月の記事

2006年4月30日 (日)

4月おしまぁ~い!

早くも今日で2006年の4月もおしまいですねっ!ということで4月おしまい記念として4月までに"一期一枚"で紹介した作品をここでおさらいしておこうと思います。まぁ簡単に言ってしまえば…

間違えてまた同じ作品を紹介すること防止です

紹介記事更新日 ★ 『作品名』 アーティスト名

1/28 ★ 『シフクノオト』 Mr.Children

1/29 ☆ 『SINGLES』 Janne Da Arc

2/1 ★ 『ether[エーテル]』 レミオロメン

2/3 ☆ 『KinKi Single Selection Ⅱ』 KinKi Kids

2/6 ★ 『リボン』 ゆず

2/7 ☆ 『TRUE』 中島美嘉

2/12 ★ 『WHITE ROOM』 YOSHII LOVINSON

2/13 ☆ 『無罪モラトリアム』 椎名林檎

2/17 ★ 『フェイクファー』 スピッツ

2/19 ☆ 『Single collection』 矢井田瞳

3/5 ★ 『夏雲ノイズ』 スキマスイッチ

3/12 ☆ 『Loop』 ACIDMAN

3/31 ★ 『自己ベスト』 小田和正

4/5 ☆ 『FROM ME TO YOU』 YUI (スペシャル)

4/20 ★ 『RIOT ON THE GRILL』 ELLEGARDEN

いやぁ~いろいろ紹介してますねぇ~(;^ω^A そして私…

2月、相当暇だったんですねぇ~

こう並べてみると、「あれ、まだあの作品紹介してないや」ってのが結構頭に浮かびますね。

ここまではリストを見てわかるように同じアーティストの作品を何作品も紹介するのは避けてきました。同じアーティストに固まってしまってはおもしろくないですからね。でもそろそろ以前に紹介したことのあるアーティストの違う作品も紹介しようかな~。アルバムが素晴らしいアーティストっていますからね。

上で紹介した作品たちをレンタルショップででも見かけたら、ぜひ手にとって見てくださいね(^▽^)/

2006年4月29日 (土)

♪目を閉じれば 億千の簿記ぃ~♪

あ゛ぁぁ~疲れたぁ~(´Д`)

やっぱり、夜9時過ぎまで大学の講義ってのはきついっす…。良い子は寝てる時間です。

ただDef Techのおかげで何とか一週間耐え切りました。明日1日休んで、また日曜に簿記6時間。そして来週はゴールデンウィークで休みぃ~!!

といきたいところなんですが、月曜と火曜は学校あります(T_T)

愚痴は程ほどにしまして、今日は音楽クイズを出します。

Q. 2, 3, 2, 2, 4, 3, 4 この数字の並びは何を表しているでしょう?

わかりましたか?たぶんわからないでしょう。答えは…

湘南乃風『純恋歌』の発売週から先週までのオリコンウィークリーチャートでの順位の移行

でしたぁ~(* ̄∇ ̄)/

このクイズの難易度、必要性はどうでもいいとしてこのチャートアクションかなりすごいですよ!!

2位→3位→2位→2位→4位→3位→4位 ということですよ!?約二ヶ月の間ずっとTOP5を維持してるんですよ!?最近は一週目にドカッと売れて、二週目以降はどんどん落ちていくパターンが多い中、この曲のチャートアクションは素晴らしいの一言。

以前の記事でレミオロメン『粉雪』のチャートアクションを紹介したことがありましたが、『粉雪』は発売時期が年末だったため、他に新曲の発売がほとんどなかったというのもあのすごいチャートアクションに繋がってたわけです。さらにこの曲は人気ドラマの挿入歌にもなっていました。

しかし、この湘南乃風『純恋歌』はノンタイアップなのにこの順位移行。しかも『粉雪』ほどメディアに取り上げられていないのに!

途中でKAT-TUNがデビューして、三週連続1位を獲得したり、B'zとSMAPがオリコン記録を更新したりして1位になったアーティストにスポットライトが当たることが多かったんですね。しかし、『純恋歌』は影でがんばっていたんですね。

『純恋歌』は湘南乃風にとって、初めてのラブソング。普段はこういうタイプの曲は歌わない人たちです。カップリングの『JUMP ALOUND』のほうが彼ららしい曲ですね。

KAT-TUNの『Real Face』みたいに一週目で70万枚以上売れた曲よりも、『純恋歌』のようにじわじわと世間の中に浸透していった曲のほうがみんなの心には残るのかもしれませんね。

純恋歌 純恋歌

アーティスト:湘南乃風
販売元:トイズファクトリー
発売日:2006/03/08
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2006年4月26日 (水)

デフ・テェーック!!

予約してたDef TechのNEWアルバム「Catch The Wave」引き取ってきましたぁー!

今作にはDef Techの人気にをつけた『My Way』のような一般受けしそうなミディアムタイプの曲こそありませんが、インストがあったり今までなかったような攻撃的なハードな曲があったりしてすごくイイ感じです!

とは言ってもさっき買ってきて、まだ一通り一回ずつしか聴いてないんですがね(^▽^;)ゞ もっと何回も聴いて、聴き込んで、自分の中で"これはホンモノだ!"と納得できたら"一期一枚"のほうで紹介するかも。それくらい一通り一回聴いた印象はいいです。

#1 Power in da Musiq~Understanding, #3 Irie Got~ありがとうの詩~, #4 Cancion de la Expansion, #5 Catch The Wave, #10 Broken Hearts, #11 Get Real がCMとかドラマとかで聴いたことがあるのでやっぱり第一印象良かったです。

そして何よりもびっくりしたのはこのCDが…

二枚組みだったこと

知らんかった…( ̄◇ ̄)

知らずにCDをケースから取ったら、裏向きで新たなCDが登場してビビりました。

本編がSIDE A, SIDE BがINST.(日本的に言えばカラオケ)集となっているみたい。このINST.集には前作の収録曲「このまま」と「Deep Blue」のインストも入ってます。ただこの人たちの曲のINST.(カラオケ)があったって…

英語ばっかで歌えんわっ!!( ̄□ ̄)/

あ、でもCatch The Waveが~acoustic ver.~になってたりするところから考ると、インストミュージックとして聴いてねってことなのかな。この人たちの楽曲には波の音とか鳥の鳴き声などの「自然の声」が入ってたり、アコギがすごいキレイだったりしてBGMとして聴いても癒し系でかなりいいですからねぇ~。夕焼けの海が頭に浮かぶ感じ。

というか二枚組みで1,980円って…

カウシカナイノデハ!?

2006年4月25日 (火)

VS お店

土曜日の記事で書こうと思っていて書き忘れていたことがゆるぎないものひとつ…

Def TechのNEWアルバム予約してきましたぁ!!

購入するに至ったのはやっぱりこのお値段!(≧∇≦)b 14曲収録で1,980円は安いの一言。あと、ドラマ『ブラザー★ビート』の主題歌だった「Broken Hearts」を筆頭にCMなどの曲も収録されてるというのも購入の要因になりました。

本来なら明日(火曜日)にフラゲできるんですが、なんと私が予約したお店が今週の月曜日、火曜日に新装開店のためいったん閉店するとのこと…なんというバッドタイミング…。しかも店舗改装が間に合わない場合、閉店を延長するとか。

なんという奇抜な作戦

これに関しては私もだまってませんっ!!「開店か閉店かはっきりしてくださいっ!」と店員に問い詰めて帰ってきたところ、"1階は改装しないので閉店になった場合でも1階だけを開けて、予約者への対応はする"との電話が来ました。よかったよかった(´▽`)/ 私人生初めて…

店の計画を狂わせました

うざい客でごめんなさい…m(_ _;)m

でもそこははっきりしてもらわないとわざわざ引き取りに行ったのに、『残念、閉店延長です』なんて張り紙されてたらたまりませんからねっ!

ただ、水曜は学校が夜まであるから、引き取りに行く元気があるかどうか…。

Catch The Wave Catch The Wave

アーティスト:Def Tech
販売元:Jawaiian Style Records
発売日:2006/04/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2006年4月23日 (日)

わざわざ 日曜 疲労をためる

武勇伝、武勇伝、武勇でんでんででんでん!ペケポン!

今日もやってきましたよ…。

地獄の6時間簿記…(´○`;

もうパワプロなら間違いなく顔ですよ。

ただ、今日は授業延長しなかった分、先週よりは短かったので意識はあります。ちゃんと自分の名前言えます。

それでもやはり6時間はきつい…。6時間簿記の勉強をするということはもちろんキツいんですが、私にとってはそれと同じくらいに…

日曜日に朝7時起き

というのががキツい…。いったいどれだけの日本国民の皆さんが日曜日のこの時間、眠りのなかにいるのでしょう。おいっ!そこの今日午後まで寝てたお前っ!

幸せ感じろや

日曜日に朝7時起きなんて、「アンパンマン」を見てた幼少のころ以来ですよ…。

顔が黄色、いやせめて水色まで回復したら、ちゃんとした記事書こうと思います。

2006年4月22日 (土)

ミスチルゥ~!!!

ミスチル新曲キターっ!!! (」゚□゚)」

TOYOTA「トビラを開けよう」キャンペーンのCMソング、だそうです!

曲名は「箒星」(ほうきぼし)!!

この楽曲のCD発表は未定とのことですが、きっとシングルで発表されるでしょう!そう信じてます。いままでこういった表現で新曲情報が流れたときはだいたいシングル発表してますから。

いやぁ~やっと出してくれましたよ…新曲…。待ちに待ったにもほどがあります。

このブログ始めてからはミスチルのシングル・アルバム関連のニュースがほとんどなく(DVDの新作リリース情報はありましたが、多忙で書けず)、一方でジャンヌはかなり新曲の発表があり、ジャンヌのことばかり書いていました。が、ここで断言しますっ!

私が一番好きなアーティストはMr.Childrenです!!

ごめんよ、ジャンヌ…。

さぁ、このCMは4/25からオンエアとのこと!これは前代未聞の…

CMを録画か!?

2006年4月20日 (木)

笑ったこと思い出してWe're Missing

約二週間ぶりの"一期一枚"いきまっす!/(・。・)

624_1 RIOT ON THE GRILL

ELLEGARDEN

オレンジ色はシングル収録曲

  1. Red Hot
  2. モンスター
  3. Snake Fighting
  4. Marry Me
  5. Missing
  6. Bored Of Everything
  7. TV Maniacs
  8. I Hate It
  9. BBQ Riot Song

今インディーズシーンで最も勢いのある4人組みロックバンド、ELLEGARDENの4thフルアルバムです!なんとつい最近にはアメリカデビューも決定しました。かなりの実力派です。

いやぁ~このアルバムが発売されて、今日でちょうど一年ですか。早いもんですねぇ。一年前ホントに聴きまくりましたよ、このアルバム。彼らの魅力はかなり激しいロックなのにメロディがすごく綺麗というところだと私は思います(^▽^)/

激しい曲を演奏するバンドは無数に存在しますが、このメロディの美しさはこういうロックをやってるバンドの中でトップではないでしょうか。ロックはガチャガチャうるさいだけだと思ってる方はきっと考え方を改めさせられるでしょう。

特にこのアルバムはこれ以前の作品と比べてもメロがかなり聴きやすくてキレイ。ただその分激しさは少なめ。ここはファンの中で好き嫌いが分かれるところでしょう。

そのメロディですが、かなり洋楽チック。英詞の曲も多いので、ふと聴いたら日本人のバンドに感じないかも。英語の発音もかなり上手だと思います。

楽曲のレベルもかなり高水準でこのアルバムも捨て曲いっさいなし!私のお気に入りは#1 Red Hot #2 モンスター #4 Marry Me #5 Missing #6 Bored Of Everything #8 虹 #9 I Hate It …って    「全曲」って言った方が速かったですね(;^_^A

実を言うと、私の一番お気に入りの彼らの作品はこの作品じゃないんです。二番目なんです。私は彼らの曲は思いっきり激しいのが好きなんで…。ただこのコーナーで紹介するんならこの一枚かなと。ホントに聴きやすいのでエルレ初心者にはピッタリの一枚だと思います。

昨年12月発売のシングル「Space Sonic」はインディーズ、さらにノンタイアップなのにもかかわらず、オリコンシングルチャート初登場5位にランクイン!!ヽ(*'0'*)/ ワァオォ!! この曲はかなりロングヒットしました。

人気急上昇中のELLEGARDEN。彼らのメロディセンス、演奏力、このアルバムで存分お試しください。

2006年4月19日 (水)

桜舞い散ぃ~る今日の…

いやぁ~今日は暖かかったなぁ~、ホント。学校のも散って風で舞い、ドラマとか映画で見るような風景になっていました。ケツメの「さくら」を聴きながら学校から帰りました。

二時半くらい、大学の帰り道の途中にある温度計(?)ではなんと「22℃」って出ていました。まぁ、あれは直射日光も結構当たってるでしょうから実際はそこまで上がってはいないと思うんですがね。

でも北国育ちの私にとってはかなりの衝撃でした。4月に20℃越え!?みたいな。出身地は20℃を超えると「夏だっ!!」ってノリになる地域ですからね(;^_^A

さぁ、話はコロッと変わりますが、4/24付けのオリコンウィークリーチャートが発表されました(^O^)/

実はかなり以前の記事でこの週のチャートを予想していました。3/6更新の記事ですね。結果…見事当たりました~!!

こんなの誰でも当てられますが

どうせなら初動売り上げまで予想しとけばよかったなぁ~。まぁしてたら確実にはずしましたが…。

B'zのNEWシングル「ゆるぎないものひとつ」の第1位は予想通り、というか当然なんですが、初動売り上げ16.1万枚は予想外でした。おそらくB'zが有名になってから(=ここ15年間)のリリースのシングルでは最低初動だと思います…。

もう売り上げはだめなのかなぁ…B'z…

最近流行ってるアーティストたちに引けを取らない、それ以上の良い音出してると思うんですがねぇ~。やっぱりこれだけベテランになると、彼らの曲がどれも全部同じに聞こえる人も増えるでしょうからね、マンネリってやつですか?さらに新規のファンもつきにくいんでしょうね。

そんなB'zですがなんともう次のシングルのリリースを発表!!6/7「SPLASH!」だそうです。この時点で曲名は100点!B'zらしいです。

さらになんと今回のシングル、ついに…

B'zもavex商法に手を出しましたっ!!

初回限定版が三種類ありまして、それぞれ「愛のバクダン「パルス」「Fever」のライブ映像が収録された特典DVDが付いてくるとのこと。つまり、三つとも見たいファンは\1,575のCDを三つ買わなくてはならないということです。

私はこの商業的な売り方は嫌いなんですが、B'zがやってくれるのはちょっと嬉しいかも…(;´▽`A だってこの人たちはちょっと商業的じゃなさすぎるんですよ…。

カップリングの曲がドラマの主題歌に抜擢されても、両A面にさえしないし…。CDに特典DVDをつけたりも全くしなかったし…。ファンにとってはちょっと寂しいわけですよ。

やっぱり動いてる彼らが見たいんですよ!

特にB'zのライブは天下一品ですからね。

B'zはもともとそんなにTVに出るタイプじゃないし、ライブ映像をTVでやることなんか全くありませんし…。オレンジレンジとかサザンとかコブクロあたりはNHKとかでライブやるんですがね。

まぁ私は三つ全部集めるほどの熱狂的なファンじゃないので、無難に「愛のバクダン」が付いてるのにしようかなぁ~。

さぁ週末は予約にいかなくっちゃ!!(*゚▽゚)ノ ジャンヌの新曲も一緒にね!

2006年4月16日 (日)

奇跡体験

簿記の授業を7時間半受けました

そうです、まさかの7時間半、イスに座りっぱなしです…。

そしてまさかの7時間半、ペン握りっぱなしです…。

朝10時に授業開始して、終わったのが夜6時15分…。途中の45分間の昼休み引けばちょうど7時間半です…。

しかも本来は昼休みは1時間なんですが、今日の授業範囲が莫大な量ということで、授業を延長して昼休みカットというまさかの展開…。一応午前の部と午後の部に分かれているんですが、それぞれ30分以上延長…。そんな今日の授業分に該当する教科書の範囲は…

60ページ

!!( ̄ロ ̄lll)

おいおいおいおい、お~いっ!おかしいですよ~。簿記3級なら1日で教科書半分終わっちゃってますよ~。

このような恐ろしい環境のなかで私は様々な奇跡の体験をしました。

まず授業が4時間目くらいにさしかかったとき…

直線が書けなくなりました

簿記ではT字の図をよく書くのですが、それが書けなくなりました。もうこの時点で4時間くらいの間ずっと右手を動かし続けてますから、軽いマヒ症状なんでしょう。

誰かぁ!トキワシティーでマヒなおし買ってきてぇー!

と心で叫びました。

さらにそれから1時間くらい経ったとき…

先生の声が笛の音に聞こえ始めました

今日の先生が声が高くて早口だったというのも要因かもしれませんが、もうずっと「ピーピピー ピーピーピー」です…。どんなに熱弁をふるわれたって「ピーピピー ピーピーピー」とし聞こえません…。

誰かぁ!あのピーピー鳴いてる笛の音を消してぇー!

と心で叫びました。

そしてそれからさらに1時間くらいして急に…

字がうまくなりました

もう、なんて言えばいいんでしょう…。無我の境地?

もう完璧に右手には力が入らないんで無意識のうちに全身を使って板書を取っていたんでしょう。そうです、書道の基本です。手と筆先には無駄な力を入れずに全身を使って無心で書く…。      この極意を簿記の授業中、会得しました。

あぁ~小学校の書初め大会、簿記7時間半やってから挑めばよかったなぁー。

人間が集中していられる限界は1時間ということを聞いたことがあります。

1時間!?( ̄□ ̄;)

2006年4月15日 (土)

マイブーム

最近ラジオを聴きながら勉強したりブログ書いたりするのがマイブームです。月曜日~木曜日まではFMの「やまだひさしのラジアンリミテッド」を聴くことが多く、金曜日はYUIのサイトで公開されているYUI RADIOを聴いてます。

ラジオはTVと違って音声だけなんでそんな集中して聴こうとしなくてもスッと耳に入ってきてくれます。ラジオの魅力に今頃気づきました。

中でもYUI RADIOを聴いてると心が洗われる感じがします( ̄∇ ̄) YUI RADIOは彼女のオフィシャルサイトで不定期に更新されている番組なんですが、この放送のなかでYUIは必ず感謝の言葉を言うんですね。「ライブ来てくれてありがとう」とか「お手紙ありがとう」とか。簡単そうなことだけどなかなかできないことだと思います。なんかそれがすごく聴いてて初々しくて癒されてます。

いやぁ~でも普段女性アーティストをあまり聴かない私がここまで女性アーティストにはまるのは珍しいなぁ。aiko以来かな。最近は顔で売れるアーティストばかりが増えてるので、実力派にはがんばってもらいたいっ!(YUIは顔もすごいキレイですが)

そんなYUIは6/7に待望のNEWシングル「Goodbye-days」をリリース!!なんとカップリングにはインディーズ時代の名曲でファンの中でメジャーでの音源化が期待されていた「It's happy line」を収録とのこと!(^▽^)/

楽しみだなぁ~。まだ二ヶ月近くありますが…。でも楽しみなことが先にあることは良いことです!

さぁ、明日はEXILEのアルバムがレンタルスタートだっ!速攻借りてこなくちゃ!(>▽<)b

2006年4月13日 (木)

どしゃぶりの雨を駆け抜けて

B'zの「ゆるぎないものひとつ」イイ感じです!(o^∇^o)/

購入した昨日はおそらく10回近く聴きましたが、予想の以上の出来ですね。

「ゆるぎないものひとつ」はサビだけ聞くのと全体通して聴くのではかなり印象違います。視聴して微妙と思った方も全体を通して聴くと印象変わるかもしれません。サビ以外もいい感じ。

そしてカップリング(2nd beat)の「ピエロ」がすごいかっこいい!個人的にはこっちのほうがお気に入りかも。稲葉さんのソロ楽曲「THE RACE」をもっとロックにしたって感じで疾走感溢れるB'zらしいロックチューンです。それにしてもこれがカップリングとは…。

ついでにこの「ピエロ」という曲はB'zのこのシングル発売日と同じ4/12に上木彩矢というシンガーがカバーしリリースしています。デイリーで7位に初登場してます。

話は変わりますが、昨日の関西は大雨 and 強風だったんです。外には人っ子ひとり歩いていませんでした。そんな天気の中…

行きましたよっ!B'zを迎えにっ!!

それにしても過酷な旅で…いろんなことがありました。CDを予約している店へ向かう途中、強風で傘が大破。この時点で雨から自分を守ってくれるものは皆無。ずぶぬれ。

そうかと思うと帰路の途中では、なぜか前方から飼い主無しの…

全力疾走の柴犬が登場

えぇー( ̄□ ̄;)!!

生まれて初めて歩道で柴犬単品とすれ違いました

強風で飼い主さんリード離しちゃったのかなぁ~なんて考えながら必死でどしゃぶりの雨を駆け抜けました。

すると、なんと「ゆるぎないものひとつ」の中に

♪どしゃぶりの雨を駆け抜けて~♪という歌詞が…

変な理由でお気に入りの曲になりました。

ゆるぎないものひとつ ゆるぎないものひとつ

アーティスト:B’z
販売元:バーミリオンレコード
発売日:2006/04/12
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2006年4月11日 (火)

多忙…

最近忙しい…

このブログも二日間更新を怠ってしまいました…。

おそらくこのブログを始めて以来最長の更新怠り期間じゃないでしょうか。

死ぬほど楽しみにしてとうとう手に入れたプロスピ3もなかなか起動すらできない始末…(T△T)

さらに、資格獲得のため学習中の簿記一級もかなり意味不明になってきて、もうどうしようもない状態になってます…

しかぁ~し!!

明日はB'zのNEWシングル「ゆるぎないものひとつ」の発売日っ!すでに予約済みなんで取りに行かなくてはっ!でも明日(もう今日ですね)は雨みたい…。

アメニモマケズ カゼニモマケズ ボキニマケル

2006年4月 8日 (土)

プロ野球スピリッツ3

イイっす!マジでおもしろいっす!!\(o^∇^o)/

これは今年はパワプロいらないんじゃないか?ってくらいおもしろいです!(まぁどうせパワプロも買ってしまうんでしょうが)

ネットの掲示板上では、ロード時間が長いとかPS2が壊れるとか書かれてますが我が家のPS2は全然異常ないし、ロード時間は確かにちょっと長いですがそこまで気になりません。これは私の性格上でしょうけど…。

まずは何より顔が似てる…。選手によっては気持ち悪いくらい…。ただ顔のグラフィック自体は新人選手以外、前作のプロスピ2のを使いまわしてる形です。こう書くと手抜きされてるみたいに感じますが、当たり前のことです。だって

人間の顔は1年間では変わりませんからっ!!

あとは選手のデータがかなり細かくなりましたね。前作までミートのデータは1つだったんですが、今作では対右投手のミート力と対左投手のミート力が分かれました。これによってペナントモードでは先発投手による選手の使い分けがしやすくなるでしょうね。

あと前作からの大きな変化は、ストレートが落ちるってことでしょうかね。当然、本当の野球ではボールが投手の手を離れてから捕手に届くまで、重力や空気抵抗の影響を受けますから真っ直ぐボールが進むことはないんです。それを再現してるんですね、今作では。スライダーやシュートなどもパワプロなどのように真横に曲がるのではなく少し落ちながら横に曲がります。

ストレートが落ちる、揺れるなんていやだっ!っていう人も大丈夫。設定すれば今までのパワプロなどの野球ゲームのように「ストレート直行、スライダー真横」にもできます。

打撃フォーム、投球フォームもかなり似てます。川崎(ホークス)など前作までは固有フォームがなかった選手にも固有フォームがありますし、斉藤和(ホークス)など前作から固有フォームがあった選手も一番最近のフォームにちゃんと作り直されてます。

ただちょっと残念なことが1つ…。開幕から大活躍中のルーキー、炭谷がいません!!

これはイタイですよ、KONAMIさんっ!!

まぁスピリッツモードで作ればいいんですがね。

これからやり込みたいのは山々なんですが、なんか最近忙しくてまともに時間がとれない…(T△T) 来週になれば本格的に学校始まりますからもっとできなくなっちゃう…。

まぁゆっくり楽しむことにしよう。

2006年4月 6日 (木)

楽天にフェルナンデス

今日も始まりはYUI関連の話なんですが、前回のあの記事を書いていたらYUIの発表した全音源を集めたくなったんです。アルバム曲は前の記事で紹介したアルバムがファーストアルバムなのであれで全部、つまりシングルのカップリング曲を全部聴きたくなったんです。それで今日私…

初めて旧作シングルをレンタルしました

これは私にとってすごい快挙。通常私はレンタル開始の日に速攻新譜をレンタルするので、旧作コーナーに移される前にほとんどのCDは借りてしまっているんですね。

今日借りたのはYUIのセカンドシングル「Tomorrow's way」 なぜかレンタルしてなかったんですね。お目当てはカップリングの「Last Train」と「feel my soul ~Acoustic Version~」

いやぁ~二曲とも良いっす!「Last Train」はこれがカップリングか!?って感じ。これでメジャーデビュー後のYUIの作品はコンプリートだぜいっ!(≧ω≦)b

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

さぁついに今日は待ちに待った「プロスピ3」発売日っ!一日中やりまくるぞぉー!と言いたいところなんですが…

今日は簿記学校の日…

さらに明日から大学授業開始…

はぁ…できねぇじゃん…

宝の持ち腐れとはまさにこのこと…

楽天が契約してるフェルナンデスくらい

2006年4月 5日 (水)

カンタンに行かないから生きてゆける

さぁ、ここまで3回の更新にわたって発表してきた私の3月時点でのお気に入り・おすすめアルバムランキング。ついに今日第1位の発表ですっ!

この二ヶ月近く私はこのアルバムをかなり聴き込みまして、これは"一期一枚"で紹介すべき作品だ!と判断できたので、今回は"一期一枚"も兼ねての紹介にしようと思います!

栄えある第1位、そして今日の"一期一枚"はこの作品ですっ!!

078_4 YUI

FROM ME TO YOU

オレンジ色はシングル曲です。

  1. Merry・Go・Round
  2. feel my soul
  3. Ready to love
  4. Swing of lie
  5. LIFE
  6. Blue wind
  7. I can't say
  8. Simply white
  9. Just my way
  10. Tomorrow's way
  11. I know
  12. TOKYO
  13. Spiral & Escape

これですっ!この作品が私の3月時点での2006年ベストアルバムです!若干19歳のシンガーソングライターYUIのファーストアルバムです。

以前の記事でも書きましたが、この作品は最初はレンタルで我慢しようと心に決めていたんです。しかし我慢できず、悩みに悩んでとうとう購入に至ったんです。それにしても購入してこんなに満足できた作品も珍しいです。

いつもなら「お気に入りの曲は~」みたいな紹介の仕方をしますが、この作品に至っては1曲ずつPick Upしていこうと思います。"一期一枚"初の快挙です!

1. Merry・Go・Round アルバム1曲目を飾るにふさわしいアップテンポで親しみやすいメロディの楽曲です。イントロの「アーアアーアーアーアーアー」っていうのが洋楽の影響受けてるなぁといった感じですね。私はこの曲を一度聴いてすぐ気に入り、もうこの曲からYUIワールドにどっぷりです。

2. feel my soul YUIのデビュー曲です!デビュー曲にして、月9ドラマ「不機嫌なジーン」主題歌に抜擢されいきなりのオリコンTOP10入りを記録。一度聴いたら忘れられないサビのメロディラインは絶品!スピード感もあって聴いてて心地よいです。この曲を聴けばYUIの歌声が"天使の琴声"と呼ばれる理由がわかるでしょう。

3. Ready to love うん、かっこいい!洋楽っぽい曲です。YUIがアヴリルラヴィーンを尊敬してるというのがこの曲を聴くとなんとなくわかる気がします。この曲も一度聴いてすぐ好きになりました。サビの「クラァ~ァァァイ」「トラァ~ァァァイ」の部分が好きです。

4. Swing of lie サビのYUIのハイトーンボイスが胸に突き刺さります!まさに突き刺さるという表現がふさわしい力強いボーカル、なのにどこか切ないメロディと歌声。引き込まれます。かなり好きな曲なんですが、最後までなかなか曲名が覚えられませんでした…。私の脳には「Swing」という単語は難しすぎるのか…。大丈夫か我が脳…( ̄□ ̄;)

5. LIFE  アニメ「BREACH」エンディングテーマで、YUIの3rdシングルです。この曲で彼女のファン層はグッと広がりましたねぇ。YUI RADIO内で発表された「FROM ME TO YOU」で最も好きな曲は?のアンケート結果でも第1位を獲得したのがこの曲。私もこの曲大好きです!"カンタンに行かないから生きてゆける"のフレーズが人気みたいですね。『スポーツやテレビゲームでもそうなんだけど、ある程度、複雑だったり、敵もそこそこ強くないとつまらない。人生だって カンタンに行かないから やってられるんだ』というYUIのメッセージが込められています。そうだっ!

最近のパワプロのCPUは弱すぎるっ!!

6. Blue wind 前曲とは打って変わって、穏やかで優しいメロディと歌声が特徴の楽曲です。1曲目から5曲目までがアップテンポな曲が多かったのでここで一息といったところでしょうか。ギターの音色が綺麗。アコースティックな感じで聴いていて心地良い、癒される1曲です。私はこの曲、このアルバムのアルバム曲の中で三本の指に入るかも。

7. I can't say サビの韻を踏んでいる「アイシテヨ アイニキテ」のフレーズが好きです。このアルバムの中にあってはそう目立つタイプの曲ではないですが、ストレートな歌詞にもきれいなメロディにもこだわりが感じられます。

8. Simply white 『やりかけている事や捨てられないモノがどんどん増えて行くから、一度全部そんなことを忘れてしまいたい』と歌っている曲です。この曲もよく聴くとメロディがホントに綺麗。初めてこのアルバムを聴いた人はそろそろハズレ曲が出てくんじゃないか?と疑い始める頃でしょう(私もそうでした)

YUIヲナメンナヨ?

9. Just my way YUIロック全快の1曲です!ギターかき鳴らしちゃってます!疾走感溢れる楽曲になってます。このアルバムでは一番激しい曲なんじゃないかな。私はサイトで視聴したとき一番印象に残ったのがこの曲でした。やはりこの曲、夏フェスでは大活躍だったそうで。いやぁ~かっこいいっす…(*´ρ`*)ホレボレ~

10. Tomorrow's way YUIの2ndシングルです。映画「HINOKIO」の主題歌としてYUIによって書き下ろされた楽曲。このアルバムには4曲のシングル曲が収録されていますが私はシングルではこの曲が一番好きかな。この曲のYUIの歌声は涙腺を刺激します(ノ△・。)

11. I know デビュー前にインディーズでリリースしたものの中の1曲。アヴリルラヴィーンを少しだけ意識して作ったとのこと。サビの「I know I know」と自分に言い聞かせている感じが好き。サビに入る前の「イェ~ゲッチューバディ!(yeah! got you buddy)」の部分も好きです。

12. TOKYO 4thシングル。YUIは東京は怖いところだと歌っています。今どき、東京にこんな印象をもっている人は少ないかもしれませんが、17歳で福岡から上京した彼女にとっての東京はきっと怖いところだったのでしょう。YUI RADIOを聴いたり、雑誌の彼女のインタビューなどを読んでも、YUIは今どきの彼女くらいの年の子のような化粧して短いスカートはいてってタイプじゃないみたいですし。聴いてても当時の彼女の気持ちが伝わってきます。ギターとピアノがベースの落ち着いたアレンジの1曲です。ちなみにラジオの人気曲アンケート第2位。

13. Spiral & Escape このアルバムの最後を飾るこの曲ですが、最後の締めは壮大なバラード!という感じでは全くなく、なにか不思議な印象を受ける楽曲。良い意味で期待を裏切ってくれている。"何も犠牲にしない優しさならいらない"という印象的なメッセージでアルバムを締めくくる。

いやぁ~おそらくこのブログの記事長さ記録更新でしょう。でも1曲ずつこうしてコメントが書けるということは1曲1曲が思い入れを持てる素晴らしい作品だということ。それはつまり全曲が素晴らしい出来だということに繋がります。ホントに自信を持っておすすめできる作品です。

YUIの歌声の良さってのは、音程が取れるとかそういうのじゃないんですよね。歌声に力強さを込めたり、切なさを感じさせたり…そういうのが自然にできている感じがします。こういうのは天性の才能だと思いますね。"天使の琴声"の持ち主YUI、これからもがんばれぇ~!(o^∇^o)ノ

さぁ今回を含めて4回にわたって発表してきたお気に入り・おすすめアルバムランキング。

第1位 FROM ME TO YOU /YUI

第2位 ファンクラブ /ASIAN KUNG-FU GENERATION

第3位 リボン /ゆず

第4位 THE LOVE ROCKS /DREAMS COME TRUE

第5位  大人 /東京事変

という結果でしたぁ~(^▽^)/ これらの作品をレンタルショップででも見かけたらぜひ手にとってみてくださいね。

2006年4月 3日 (月)

六畳のアパートの私は麻痺した

今日は第2位の発表です!(^O^)/

私の3月終了時点、お気に入り、おすすめアルバムランキング、私を麻痺させた第2位はこの作品です!!

Kscl945_l_1ASIAN KUNG-FU GENERATION

ファンクラブ

.

.

ギリギリの大逆転というところでしょうか。3/15発売の作品です。この3月終了までのおよそ2週間の間、気がついたらこればっか聴いてました。ヘビーローテーションとはこのことだっ!という感じ。

昔のアジカンよりもポップな感じになってきてはいるものの、「らしさ」がよく出ている一枚です。「らしさ」が"なんか聴いたことがあるフレーズ"として耳に入ってくることもありますが。

何が狙いなのかわかりませんが、今作のアルバム名にもしっかり「ファ」の文字が入ってますねぇ。1stミニアルバム「崩壊アンプリファー」,1st「君繋ファイブエム」,2nd「ソルファ」,そして3rdとなる今作が「ファンクラブ」です。

前作「ソルファ」が落ち着いた曲、ポップな曲が多くて個人的にあまり好きじゃなかったので今作「ファンクラブ」は、キタッ!!(・_☆)って感じでした。まぁきっと「ソルファ」は意図的にそういう雰囲気にしたんでしょうから作品として悪いわけじゃないんですが。

ランキングの順位こそ、倖田來未とお笑い芸人関ジャニに負けてしまいましたが、逆にランキングの順位以外はほぼ勝ってると言っても良いのでは。

今作は前作から出てきたポップさとアジカンのロックな部分がうまく融合されててかなり良い出来です。全体的に勢いのあるロックな曲が多いんですが、その中にポップさが良い感じで溶け込んでいて聴きやすい!

そして不思議なほどハズレ曲がない!私は前作までのアジカンのアルバムは当然全部聴いていますが、いつも1曲印象薄い曲があったんです。しかし、今作にはそれがない。

曲数が11曲といつもに比べると少し少なめなんですがそれが逆に良いのかもしれません。欲張ってたくさん収録してくれてもその中に捨て曲があると、アルバム全体の空気を崩してしまうこともありますからね。

ということで全曲かなりのハイレベルな楽曲なんですが、中でも私のお気に入りはシングル除くと、#1 暗号のワルツ #5 路地裏のうさぎ #8 バタフライ #9 センスレス ですv(*'-^*)  先行シングル#2 ワールドアパート、auの妻夫木くんのフル着うたのCMでお馴染みの#3ブラックアウト もかなりイイっす!

文句なしにおすすめのアルバムです!v('▽^*)

そしてこれらの作品を抑えて栄えある第1位となった作品は次回以降の更新で発表で~す!

2006年4月 1日 (土)

プロ野球魂3!

ジャンヌがまたもや新曲発売だぁー!!(ノ゚□゚)ノ

と今こんなこと書いてますがこの情報は一週間前くらいには私に入ってきてたんです。

他にもっと発売日が待ち遠しいものがありまして、そっちに気が行き過ぎててジャンヌダルカーの私としたことが書くの忘れてましたぁ…。

いやぁ~こんな気持ちいつ振りだろう…。あと何回寝れば発売日だろうぉ~、なんてわくわくして毎日を送るのは。小さいころは、誕生日とかクリスマスとかが近くなるとプレゼントを心待ちにしてわくわくドキドキして毎日送ることがありました。まさに今その気持ちなんです!o(^O^*=*^O^)o ワクワク♪

私がそこまで発売日が来るのを楽しみに待っているものは…

プロ野球スピリッツ3 プロ野球スピリッツ3

販売元:コナミ
発売日:2006/04/06
Amazon.co.jpで詳細を確認する

これですっ!こいつが私の心を掴んで離しません!!

私はゲームは滅多に買わないんですが、これだけははずせませんっ!そして

ついに来週だぁー!!!\( ̄□ ̄)/

しかし、大学が始まるのも…

来週だぁー!!!

しゃーない、大学はあきらめよう

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ここで前回の記事の続きを。今回は第3位からでした(^▽^)/

2006年上半期の上半期終了時点、私のお気に入り、おすすめアルバム…

第3位はこの作品っ!(゜-^*)σ

リボン (通常盤)

ゆず 「リボン」

この作品は以前、2/6更新の記事の"一期一枚"の中で紹介しているんでそちらを見てもらえればいいと思うんですが、あの後も何度も聴きましたがやっぱりイイっす!

実家に帰ったときには、ゆずファンの弟が居間でこのアルバムの曲をギターでかき鳴らしてました。思わずボーカルで参加しておきました。

やっぱり#5 しんしん #12 一っ端 は格別です!( ̄ー+ ̄) 何回も聴いていくうちに#9 ダスティンホフマン #13 女神 もかなり好きになりました。

最近のゆずはちょっとなぁ…って人にもぜひ聴いてほしい一枚です。ホントおすすめです。

ってことで2位、1位は次回以降~。お楽しみにぃ~。

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

-天気予報コム-
無料ブログはココログ