Twitter

  • 私服ツイート

« エルレ細美の新バンド、いきなりの1位獲得! | トップページ | 水樹奈々、オリコン41年目で初の快挙! »

2010年1月24日 (日)

YUI、復帰第一弾でいきなりの自己最高初動!

チャートチェックにいく前に…

 
 
今日はお休みということで、ライブDVDを観賞。

作品はこちら。

2010012323220000
the pillows「LOSTMAN GO TO BUDOKAN」

 
20周年を記念して行われた初の日本武道館公演を収録したDVDです。

いや~感動です

 
20年という年月の重さ。

メンバーのピロウズというバンドへの想い。

ひしひしと伝わってきました。

 
とにかく全体を通して映像が凄く良い。

ピロウズがいつもに増してかっこよく映ってる。

さわおさんのMCでは涙腺うるうる。

 
ベストアルバムリリース直後、かつ記念のライブということで、代表曲を連発の豪華なセットリストになってます。

その中でも、中盤の『1989』での映像は特に美しかった。

2010012323530000

デビュー日の「1989.9.16」からカウントが始まり、ライブ当日の「2009.9.16」までストップウォッチ感覚で刻まれていく時間。

2010012323560000

よくある演出なんだけど、ピロウズがやると新鮮で、画面もブルーに染まってとても綺麗でした。

ほかにも、いまや応援ソングとして有名になった『Funny Bunny』やミスチルにカバーされたことでも有名な『ストレンジカメレオン』など見どころがいっぱい。

 
数十年来のファンも、まだファン歴の浅い方も必ず楽しめる内容です。

これはオススメ。
 

さて、チャートチェックに移ります。

前回記事で6/8付チャートを見終わったので、本日からは6/15付オリコンチャートに突入していきます。

まずはいつも通り、シングルチャートからチェックです。

 
なお、この週の1位の作品については、デイリーベースでその推移を追っていきました。

当時の記事も合わせてご覧いただくと、どんなチャートアクションだったのかがわかると思います。
 

また、この週は新譜が極少。

普段は2回に分けてチェックしているシングルチャートですが、この週に関しては1回で完結させます。
 

ではでは、さっそく…

6/15付オリコンウィークリーシングルチャート、第1位はこの曲!

第1位 again  /YUI

again

YUIの復帰第1弾シングルで通算13枚目のシングルが初登場で1位を獲得!

08年夏から活動を休止していたので、11ヵ月ぶりのシングルとなる。
 

初動売上げは11.1万枚!前作『SUMMER SONG』の初動8.3万枚から上昇

なお、ただ上昇しただけでなく、なんとこのタイミングで自己最高初動を更新

これまでのYUIの最高初動は『LOVE & TRUTH』で記録した8.7万枚

今回はそれを2.5万枚近くも更新し、シングルでは自身初の初動10万台の大台に乗った。

 
今作はソニーお得意のアニメドーピング発動。

アニメ「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」OPとなっている。


しかし、初日はノンタイアップだった前作さほど変わらない勢いでスタート。

アニメドーピングでこれだと…と暗雲が立ち込めたが、デイリー2日目で初日の数字をキープして真価を発揮。

通常のYUIではあり得ないチャートアクションを見せた。

その後は安定して推移。僅かではあるが週末に回復も見せた。

※参考
デイリー初日~2日目:YUI、自身初の初動10万枚突破なるか!?
デイリー3日目~5日目:YUI、自身初のシングル初動10万枚突破!

 
なお、リリース形態はDVDの有無で2パターン。カップリングには恒例の前作のアコギアレンジを収録と、活動休止を挟んでも何も変わらなかった。
 

活動休止によって大きく開いたリリース間隔を、アニメタイアップで上手く埋めることに成功した構図。

問題はアニメタイアップが外れるであろう次回作で、どのような数字を残せるかだ。

 
第2位 明日の記憶/Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~  /嵐

明日の記憶/Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~【通常盤】

前週の1位から1ランクダウン

週間売上げは5.3万枚。前週の初動50.2万枚から大暴落

一気に10分の1近くまでダウンしてしまった。

 
前作も今作とほぼ同じ初動で、2週目は6.3万枚出ていた。今回のほうが下落率が高い。

初動はほとんど同じだったが、最終的には前作を追い越せないことがこの時点でほぼ決定。

 
第3位 遥か /GReeeeN

遥か

前週の2位から1ランクダウン

週間売上げは3.2万枚

前週の初動6.3万枚から半減以上で猛烈キープ。

当ブログで前々から「粘り」基準としている「半減以上」をみごと達成。

 
すぐ上に10分の1になってしまっている例があるので、余計凄く感じる。

これだけ下げ幅が小さいということはファン以外もかなり手を出している証拠。

累積は嵐の5分の1にも満たないが、お茶の間への浸透度はこちらのほうが数段上だと言えるだろう。
 

第4位 青春バスガイド/ライバル /Berryz工房

ライバル/青春バスガイド

ハロプロ系アイドルユニット、Berryz工房の20枚目のシングルが初登場で4位にランクイン。

初動売上げは2.9万枚。前作『抱きしめて 抱きしめて』の初動2.5万枚から上昇

これで2連続上昇

08年の夏ごろからはじまったハロプロ勢ダウンの波の中で、唯一数字を回復させ、ついに安定していた頃の3万台目前まで戻してきた。

 
ただ、残念ながら新規ファンがついたり、ファンが戻ったりしたわけではないようで、やはり商法釣り上げパターン。

今回は自身初の両A面で、それに伴って、パッケージが1種増加している。

したがって、いつものDVDの有無で2パターンではなく、DVD付が2種とCDのみ1種の計3種リリースとなっている。

 
加えて、いつも通りイベント抽選シリアルナンバーカードを封入。

多方面から複数買いを助長する内容となっている。

 
なお、今作のMVには「アド街ック天国」、「モヤモヤさまぁ~ず」で人気のテレビ東京アナウンサーの大江麻理子が出演。

ハロプロ勢のMVに他の女性が出演するのは珍しい気がする。

 
第5位 Black Market Blues e.p. /9mm Parabellum Bullet

9mm Parabellum Bulletの2枚目のe.p.が初登場で5位にランクイン。

これが2度目のTOP10入りとなる。

5位は自己最高位となる。
 

初動売上げは1.7万枚。前作『Supernova/Wanderland』の初動1.1万枚から上昇

07年10月の『Discommunication e.p.』で初のTOP10入りを記録してから、これで2作連続での初動上昇。

特に、今回の伸びは大きく、前作からの間に人気はまた一気に上がったと見ていいだろう。

もともと大衆に受け入れられるような音楽ではないにもかかわらず、音楽ファンには絶大な人気を誇っている様子。

 
また、今回はカップリングにおよそ50分に及ぶライブ音源を収録しており、彼らのアルバムより収録時間が長い

この豪華仕様が売上アップの要因のひとつとなっている可能性は高い。

 
9mmは今作を引き下げて「ミュージックステーション」に初登場。

当番組では珍しい生演奏で、いつもの暴走パフォーマンスを決行。特に滝の動きは神だったw
 

以下、ピックアップ。

第7位 勝つんだ  /腐男塾

勝つんだ!

芸人はなわプロデュースのヲタクアイドルユニット「中野腐女子シスターズ」による男装ユニット「腐男塾」の3枚目のシングルが初登場で7位にランクイン。

これが初のTOP10入りとなる。

 
初動売上げは1.2万枚。前作『俺の空』の初動1.1万枚から微増

過去に、いまやおバカキャラで人気者となったスザンヌが在籍していたことで有名なユニット「中野腐女子シスターズ」が男装したユニットとのこと。
 

前作でもそうだったが、この人たちはリリース形態が劣悪。

今回はなんと全8種リリースとなっている。

 
初回盤付属のDVDは7人のメンバーそれぞれのヴァージョンが用意され、それで全7形態。

それに通常盤(カップリング曲が異なる)があり、合計で8形態となる。

ここまでくると、ジャニーズやV系、AKBなどの商法もかわいく見えてしまう。

 
8形態で1.2万枚なので、実際に購入まで至るファンの数は数千人といったところだと思われる。

オリコンもそろそろ集計の方法を考え直さないと、このままでは統計資料として何の意味もなさないものになってしまう。

~今日のふといいなぁ~
No Surrender  by the pillows
SPECTACLE  by のあのわ

« エルレ細美の新バンド、いきなりの1位獲得! | トップページ | 水樹奈々、オリコン41年目で初の快挙! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

-天気予報コム-
無料ブログはココログ